運営は全部牌が見えてるんじゃないの?
みんなの麻雀では運営が牌を見えて不正にプレイしていることはありません。
また、隠れて一般プレイヤーになりすまし、ゲームをすることは厳格に禁止しています。
みんなの麻雀はカジノライセンスを取得し、常に不正が無いか、公平・公正の立ち位置で運営をしているか第三者機構に監視をされています。

正式なカジノライセンス発行されているので、仮に不正を行えばみんなの麻雀は法律で罰せられ、カジノゲーミングは運営出来なくなります。
ネット上で有名な大手カジノコンテンツを持つ会社と同じライセンス機構なので信頼性は強いです。
運営者もゲームに参加してるんじゃないの?
運営はゲームを絶対しないと証明できるのか気になると思います。
みんなの麻雀では、試験的にゲーム画面内にバグが無いかという本番環境での確認としてのみ、ゲームをプレイすることがあります。
みんなの麻雀の運営者用アカウントIDは隠したり変更したりせず常に公開しています。
どうしても運営者に不信感を抱いてしまう場合、ゲームに参加するかどうかは当然プレイヤーの判断で選択ができます。
何か変数を使ったりイカサマ行為をしてない?
全くありませんのでご安心ください。
一部の打ち手だけゲームを有利にすることはありませんし、そもそも牌の確率に変化をもたらすようなシステムはみんなの麻雀には組み込まれていませんし、組み込むことができません。
みんなの麻雀は「オンラインカジノ」に分類され、運営するライセンスを取得しているので、仮にその様なプログラムを導入したり、みんなの麻雀運営が不正をすればライセンスを剥奪され事業をストップされます。
不正ユーザーの監視はどうやって対策をするの?
みんなの麻雀ではゲームの公平性を崩すプレイヤーがいないかどうか、常に監視体制を付け、いくつかの項目の中から不正しているかどうかの基準が設けられています。
不正が発覚したプレイヤーは処罰も設けられています。不正に対する対処は以下のとおりです。
- プレイヤー1名に対しアカウントは1つです。
- 同一IP内で同一卓でのプレイを禁止を行っています。
(家族内で打つことも想定し、別々の卓で打つことは可能です) - 運営管理画面上でどのプレーヤーが一緒にプレイしているかをIP別に把握しています。
- プレイヤーの登録日とプレイ時間の傾向、対局相手も同様のデータで把握しています。
- 不正プレーヤーに対しては本当にそのプレーヤーが不正を行っているのか、その度合いも含め処罰は幾つかフェーズを別けて実行します。
警告から永久追放まであり、損害賠償を請求する場合もあります。
万が一不正したプレーヤーが出た場合、これらのデータを元に照合していきます。
何らかの方法で不正(違反)しているプレイヤーを見つけたら、みんなの麻雀運営にお問い合わせください。その時、そのプレーヤーネームに加え、できればそのプレーヤーがしたと思われる不正内容、卓名、時間など 細かい情報を記載してご連絡ください。
できるだけ多くの詳細を提供していただくことで、正当な対処をすることができます。
賭け麻雀って、莫大な額の請求が来そうで怖いんですけど‥‥
みんなの麻雀には、踏み倒しが存在しません。

みんなの麻雀では賭けのテーブル自体プレイヤーが決めることができ、ゲームの初めに「最大で幾ら負けるか」が正確に表示されます。
卓に座るには、「最大で幾ら負けるか」記載された額以上を保有していなければ卓に座ることができません。
基本は卓の2倍の金額です。
1ドル卓の場合、2ドル持っていなければ参加することはできません。
2ドルというのは最大負け金額で、「四位で負けてしまった場合」の金額です。
0点の場合も1,000点で役満を振り込んだ-31,000点の場合も点数的には大きく変わりますが、0とマイナスは同じ様に扱うのでこの場合どちらも2ドルの支払いです。